立ち回り講座、応用編3《専門用語1》 |
こちらでは、モンスターゲートをプレイする際の賢い立ち回りを身につける為のポイントを記してあります。 前提(重要):念の為言いますが…『メダルを稼ぐ為の攻略ではない』のであしからずです。 例えば逃げ系なら『メダルを抜く』講座なんてのは言語道断、いかに上手く(アイテム&メダルを使い)逃げ切って祭壇までたどり着くかを記していくのです。 つまりクリア最優先な講座なのです。 また、カードレベルは特に記述が無い限り±0として考えます。 こちらは応用編3となります |
では、次に専門用語について解説していきます。 |
|
1 〔駆け上がり〕 |
基本的には『今いるフロアから即座に階段へ直行する』事を指します。 メリットは『マルチ攻撃系で強敵を倒して一気にレベル上げ』出来る事です。これにより安全に下階層を探索出来るので有効なテクニックと言えます。あるいは『無駄な戦闘を無くしヒタスラ祭壇目掛けて突き進む』事も、一応メリットと言えます。ただし、対応出来るアイテムが無いとただの無謀な特攻になるので気をつけたいです。 〔目安、参考までに〕 マルチファイアー所持なら初階を、対ドラゴン程度でマルチサンダー所持なら中盤を、逃げ系なら状況次第で、駆け上がるべきと言えます。 あくまで一例ですよ? |
2 〔フロアリセット〕 |
階段を利用した直後、魔物に囲まれていて苦しい立ち回りになると分かっている時に利用したいテクニックです。 普通は階段でフロア間を移動しても敵の場所は変わらないのですが『2フロア以上階段で移動すると敵の初期配置がリセットされる』のです。上手く使えれば無駄な戦闘をしなくてすみますが、フロア移動間に余計な戦闘が発生しがちなのでご利用は計画的にです。 ちなみに、ガーディアンはこのリセット技が適用されませんので注意です。 |
3 〔OOO狩り〕 |
主にクリエイトワールドで利用したいテクニックです。
|
オマケ 〔各種持ち込み&立ち回り例〕 |
|
![]() |
![]() |
![]() |