三国志大戦カード(武将)紹介
〔他勢〕




カードNo別ショートカット
130-141 224−230
142-148




レアリティ・名前・性別 R于吉(うきつ)男
カードNo・コスト・兵種 No.130 / コスト1.0 / 歩兵
民衆から信仰を集めた仙人。「人心を惑わす者」として孫策に捕らえられた。雨を降らせたら許してやろうと言われ、雨を降らせるも、そのまま処刑されてしまった。
死後、亡霊となって現れ、孫策を呪い殺した。
「ふぉふぉふぉ、雨を降らせるくらい簡単じゃ!」
能力 武力1 知力8
計略・必要士気 降雨:必要士気3
伏兵
評論 武力1で歩兵なので戦闘では役に立ちませんが、伏兵のおかげで序盤だけなら戦いに参加できます。孫策を伏兵で倒すと思わずニヤリとしますね。
計略の降雨は水計と落雷の攻撃力を上げて、更に必要士気を下げるというものです。その上、火計のダメージを減らす効果もあるのでかなり良さ気に見えますが…相手にも全く同じ効果がある諸刃の剣の為、敵武将に水計、落雷持ちがいる時は使わないのが賢明です。
以前は蜀と組んでの降雨落雷デッキが繁殖してましたが、新たなバージョンアップにて効果時間が大幅に短縮、雨雲がすぐに晴れてしまうように…
もうデッキとして機能しない位にパワーダウンしてしまいました。


レアリティ・名前・性別 Cケイ道栄(けいどうえい)男
カードNo・コスト・兵種 No.131 / コスト1.0 / 歩兵
南方の太守・劉度配下の猛将。劉備が進行してきたとき出陣するが、罠にはまり捕らえられた。夜襲時の内応を申し出て釈放されるが、帰陣すると裏切り、夜襲にきた劉備軍の攻撃に出た。
しかしそれは裏切りを読んだ囮の部隊で、逆に陣を奪われ、趙雲に討たれた。
「アイツはぁ、オレが殺ってくるぁ……」
能力 武力4 知力1
計略・必要士気 強化戦法:必要士気4
復活、勇猛
評論 黄巾系列デッキの主力の一人で、三馬鹿・特技のケイ道栄です。
復活と勇猛のおかげで数字以上の働きを見せてくれますね。黄巾軍団は総じて、コストに比べて能力が高いのです。歩兵ってだけでコモンにされていると思われます。
ちなみに、本来は黄巾族ではないのですが三国志大戦では黄巾族と全く同じ扱い、しかも何の違和感もありません(笑)
普通に変換するとケイの字が出ないため、便宜上「刑道栄」と書かれることもありますので一応注意です。


レアリティ・名前・性別 R献帝(けんてい)男
カードNo・コスト・兵種 No.132 / コスト1.0 / 歩兵
後漢王朝最後の皇帝で本名は「劉協」。9歳にして皇帝となるが、名ばかりの存在であった。
皇帝推載の意志を表明した曹操により、大義名分を与える飾りとして利用される。曹操死後はその息子である曹丕に禅譲し、後漢王朝は名実ともに終焉を迎えた。
「曹操よ、天下とはいったい何なのだ?」
能力 武力1 知力5
計略・必要士気 勅命:必要士気4
魅力
評論 知力が5もある分、UC劉禅より遥かに使い勝手が良いです。
士気4で武力+8なので、師の教え→勅命→士気1溜めて天下無双で長時間武力32の呂布を作れたりしますね。
本当はもっと使われても良さそうなカードなのですが…


レアリティ・名前・性別 C黄祖(こうそ)男
カードNo・コスト・兵種 No.133 / コスト1.5 / 弓兵
劉表の部下で、江夏の太守。荊州に攻め込んできた孫堅軍に大敗するも、流れ矢で孫堅を討ち取った。
しかしこれが原因で、孫策、孫権と、孫一族に仇として狙われることとなり、最後は甘寧に討ち取られた。
「ええい、しつこいやつらじゃのう……」
能力 武力5 知力3
計略・必要士気 麻痺矢戦法:必要士気4
伏兵、復活
評論 伏兵持ちなのですが、低い知力の為か使われる事が殆ど無い武将です。しかもゲーム中では、孫堅に伏兵を成功させてもそのまま逆に倒されてしまうので、もうどうしようも無いですね。
同コストのC張任に勝るのが復活ですが、それだけでは使われる事は今後も無いでしょうね。ステータス的にはUC陳到と同系列なのに、何故ここまで扱いが悪いのか謎です…
ただし、計略の麻痺矢は結構強力で極地的に役立つ事もあり、知力1の脳筋相手(例えば許チョや張梁等)なら伏兵で即死させる事が出来るので、甘く見すぎるのも考えもの…かもしれません。


レアリティ・名前・性別 UC公孫サン 伯珪(こうそんさん はくけい)男
カードNo・コスト・兵種 No.134 / コスト1.5 / 騎兵
北平の太守。劉備とは同門の仲で、一時期劉備を迎え入れた。北方の異民族討伐で、白馬の軍団を率いて戦功を上げ、白馬将軍と称えられた英雄。
北の覇権をめぐって袁紹と戦ったが、激戦の末、敗れて自刃した。
「ふふふ袁紹、この白馬陣には、手も足も出まい!」
能力 武力5 知力5
計略・必要士気 白馬陣:必要士気5
魅力
評論 他勢の貴重な騎兵です。
専用計略の白馬陣は武力UP効果がないのが惜しまれますが、それでも効果は絶大だったりします。知力が5あるのでそれなりに長持ちしますしね。また、兵種に関係の無い号令なので攻城兵の速度アップも可能だったりします。舞や兵法、あるいは神速と重ねると笑えるくらい速くなります、自陣から敵陣まであっという間です。
決してネタカードでは無い筈なのですが…


レアリティ・名前・性別 R司馬徽 徳操(しばき とくそう)男
カードNo・コスト・兵種 No.135 / コスト1.0 / 歩兵
水鏡先生と呼ばれた当時の名士。人物鑑定でも知られていた。劉備が荊州の劉表の幕僚蔡瑁に追われ逃げてきたとき、司馬徽は一夜の宿を貸した。
そして「伏竜」「鳳雛」の名をあげ、そのうち一人を得れば天下もにぎれると教えた。
「それではあなたに、ひとつ知恵をお授けしよう」
能力 武力1 知力8
計略・必要士気 師の教え:必要士気3
防柵
評論 師の教えは範囲内の味方の知力が一律+6となります。
呂布を始め、多くのコンボで大いに役に立ちます。
ダメ計&妨害系対策として見るとC劉表に劣るので、あくまでブースト用として考えるべきですね。
ちなみに最近は、新参のUC盧植にレギュラーを奪われる事が多い印象です。再び隠居に戻るのでしょうか…


レアリティ・名前・性別 UC周倉(しゅうそう)男
カードNo・コスト・兵種 No.136 / コスト1.0 / 槍兵
黄巾賊の将軍・張宝の配下。黄巾の乱では、黄巾族を率いて暴れまわった。
だが戦場に義勇軍を率いて現れた関羽の戦い振りに惚れ込み、黄巾の乱が平定された後に、配下ともども関羽の部下となった。
「野郎ども根性見せろ、官軍なんざ蹴散らしたれ!」
能力 武力3 知力1
計略・必要士気 強化戦法:必要士気4
復活
評論 蜀のUC周倉と同一人物です。あちらもアンコモンなのでまぎらわしい、三馬鹿・槍の周倉です。
復活付きの槍兵であり、ワラワラ系デッキの常連武将です。
これといった際立った長所は無いのですが、捨て駒としては超一流だったりします。


レアリティ・名前・性別 SR張角(ちょうかく)男
カードNo・コスト・兵種 No.137 / コスト1.0 / 歩兵
中国全土を揺るがした新興宗教、太平道の教祖。南華老仙から授かった「太平要術」により人外の力を振るったという。
天公将軍を名乗り、黄巾賊と呼ばれた数百万の信者を率いて、朝廷に反旗を翻した。乱は数ヶ月で鎮圧されるも、王朝滅亡の引き金となった。
「蒼天すでに死す。黄天まさに立つべし!」
能力 武力2 知力8
計略・必要士気 太平要術:必要士気6
魅力
評論 あまり強くないように見えるかもしれませんが、使う人が太平要術を上手く使うと実にいやらしいです。ワラワラ系と組ませるとあまりの回転の良さに相手は悶絶確実です。
特にR馬謖と組むと、士気3で泣斬馬謖→士気5になり、少し待ち士気6で太平要術→R馬謖&その他復活→馬謖スタンバイ、ということも(通称:馬謖要術)
ただし、R馬謖はコストが2なので、デッキパワー自体は相当低くなってしまいがちですね。


レアリティ・名前・性別 C張任(ちょうじん)男
カードNo・コスト・兵種 No.138 / コスト1.5 / 弓兵
劉璋配下の忠義の士。益州を目指す劉備軍を苦しめた。落鳳破の戦いでは、伏兵を配して劉備を狙い、計らずも軍師・ホウ統を討ち取って劉備軍を大敗させた。
最後は援軍でやってきた張飛に捕らえられるも「忠臣は二君に仕えず」と降伏を拒んで、処断された。
「いたぞ劉備だ、今だ、矢を放てぇーーーい!」
能力 武力6 知力6
計略・必要士気 強化戦法:必要士気4
伏兵
評論 コスト1.5ながら武力知力共に6というコストパフォーマンスに優れた武将です。
知力6の強化戦法も地味にいやらしかったりします。
ただ、伏兵としては知力6はやや使いにくいです。更に武力6を犠牲にしての伏兵になるので、なるべく早く踏んでもらえないと厳しい展開になりやすいです。


レアリティ・名前・性別 SR貂蝉(ちょうせん)女
カードNo・コスト・兵種 No.139 / コスト1.5 / 歩兵
楊貴妃、王昭君、西施と並び中国四大美女に称される絶世の美女。謀略を成すため呂布の側室となり、巧みな誘惑で呂布に主君・董卓を討たせることに成功した。
「傾国の美女」という言葉があるが、まさに貂蝉はその美貌によって、国を傾けることに成功したのだった。
「さあ呂布様、私と全てを手に入れましょう……」
能力 武力3 知力8
計略・必要士気 傾国の舞い:必要士気7
魅力
評論 何と言うか、素のままでは国ではなく首を傾けてしまう計略です(爆)
旧SR呂布と組んでも恐らく守り切るのは至難の技でしょう。
ここで、呂布では無くSR呂蒙率いるガチガチ守り主体デッキ等と一緒にいると非常にいやらしい舞いになる事は間違いないです。
ちなみに傾国の舞いを使った場合、9カウント以上踊らせれば二喬の流星を使うよりもダメージが大きくなります。


レアリティ・名前・性別 C張宝(ちょうほう)男
カードNo・コスト・兵種 No.140 / コスト1.0 / 歩兵
黄巾族の首領・張角の次弟。地公将軍と称していた。幻術の使い手で、官軍を何度も苦戦に追い込んだ。
最後は陽城に立てこもり、包囲する朱儁の軍勢に抵抗するが次第に劣勢となり、配下の厳政に裏切られ、あえない最後を遂げた。
「さあ、ものども冥途の門を開いてやれ!」
能力 武力3 知力7
計略・必要士気 落雷:必要士気6
評論 他勢唯一のダメ計持ちです。
それなのにコスト1で武力もあるので、大変恵まれていると言えますね。序盤は武力3が地味に役に立つのです。
それに、落雷は他勢唯一の対高武力用の計略の為、デッキに入れる価値は十分にあると言えます。


レアリティ・名前・性別 C張梁(ちょうりょう)男
カードNo・コスト・兵種 No.141 / コスト1.0 / 歩兵
黄巾族の首領・張角の末弟。人公将軍と称していた。
各地で反乱を起こし官軍を苦しめた。
長兄の張角が病死すると、あとを引き継いで官軍と戦ったが、張角が病死したことで勢いづいた官軍を止めきれず、斬殺された。
「我らが黄巾の世をつくりだすのだ」
能力 武力5 知力1
計略・必要士気 黄巾の群れ:必要士気3
評論 その風貌からついた名前がゴリラ。最近ではゴリ、あるいは親しみを込めてゴリさんとも呼ばれる黄巾系デッキのレギュラー筆頭の一人、三馬鹿・バナナのゴリです。
歩兵で特技無しなのですが、全勢力のコスト1武将の中で単独トップの武力の持ち主なのです。また、士気3で兵力を回復する黄巾の群れ(通称バナナ)のおかけで、扱いは回復機能付きの攻城兵といった感じです。
使い勝手の良さからか、バージョンアップ前までは武将使用率トップの座に君臨していました。
しかし、ver1.1にて黄巾の群れの回復量が50%程に下がってしまい、使用率激減になってしまいました…


レアリティ・名前・性別 UC張魯 公祺(ちょうろ こうき)男
カードNo・コスト・兵種 No.142 / コスト1.0 / 弓兵
五斗米道の教祖。五斗の米をお布施として供出させたことからこう呼ばれる。漢中の地に独立国家を立て、以後三十年にわたってこれを維持した。
曹操の討伐軍が迫るとあっさり降伏し、宝物庫を焼き払わずに残していたため、曹操から高く評価された。
「さぁ、このお米を食べなさい、ふふふ」
能力 武力1 知力5
計略・必要士気 五斗米道:必要士気4
防柵
評論 計略は他勢限定の復活系ですが、UC諸葛瑾と同じく、狙った武将(主に呂布)を復活させる事が出来ると考えれば割と効率の良い計略だったりします。
他の勢力との2色デッキで極稀に入っているのを見かけます。


レアリティ・名前・性別 C程遠志(ていえんし)男
カードNo・コスト・兵種 No.143 / コスト1.0 / 歩兵
黄巾賊の将軍で、劉備たちの初陣の相手。黄巾賊のなかでも、かなりの武勇の持ち主であったが、一騎打ちによって、関羽に一撃で討ち取られた。
将を失った黄巾軍は統制を失い、劉備率いる義勇軍に敗れ去った。
「みすぼらしい雑兵が、俺の刀の錆にしてくれる!」
能力 武力3 知力2
計略・必要士気 黄巾の群れ:必要士気3
復活
評論 C張梁の劣化版、あるいは槍を持たないUC他勢周倉といった感じです。
武力3ながら計略は黄巾の群れ、しかもC張梁にはない復活を持つのですが、デッキの枚数の関係から入れる価値は微妙です。
何と言うか自分が雑兵ですよ?
余談として、SR周瑜と一騎打ち→周瑜勝利台詞「悪いが、雑兵の相手をしている暇はない」→程遠志撤退台詞「やられたのかっ!」のコンボは面白過ぎ。


レアリティ・名前・性別 UC南華老仙(なんかろうせん)男
カードNo・コスト・兵種 No.144 / コスト1.0 / 歩兵
道教の宗祖である荘子のことと言われている。山に薬草をとりに来た張角に「太平要術書」を与えた。
「これをよく読み、天下の人民を救い、道を興し、善を施すがよい。もし自身の我意栄耀に酔ったとき、必ず天罰によって身を滅ぼすであろう」
能力 武力1 知力8
計略・必要士気 金仙丹:必要士気6
復活、魅力
評論 味方の勢力を問わずに範囲内の味方をほぼ全回復させる「金仙丹」の使い手です。
その計略は使いどころさえ間違えなければ黄巾の群れより遥かに強力で、消費士気3と6の差を見せ付けています。
バージョンアップによってバナナの回復力が落ちたので、こちらのゴールデンバナナが活躍する時が到来する…かもしれません。
余談ですが、この人が余計なことをしなければ、三国志という物語はなかったのかもしれませんね(笑)


レアリティ・名前・性別 C裴元紹(はいげんしょう)男
カードNo・コスト・兵種 No.145 / コスト1.0 / 騎兵
周倉の相棒で、黄巾賊の残党で山賊をしていた。周倉とともに、関羽の部下に志願したが、留守番を命じられた。
そして関羽が戻ってくる前に悪い癖が出て、趙雲の馬を盗もうとしたため、あっという間に趙雲に斬られてしまった可哀想な男。
「関羽の旦那も冷てえな……おっ、いい馬みっけ!」
能力 武力2 知力1
計略・必要士気 強化戦法:必要士気4
復活
評論 流石にここまで低い能力ですと、他勢希少の騎兵とはいえ扱いに困ります。
機動力と突撃があるだけC程遠志よりはまだマシかな?
スペックが低いので、思い切ってSR呂布の前に配置して、完全に捨て駒として使うのも良いかもしれませんが…キツイです。


レアリティ・名前・性別 C劉璋 季玉(りゅうしょう りぎょく)男
カードNo・コスト・兵種 No.146 / コスト1.0 / 歩兵
父劉焉の代に益州に移り、家督を継ぎそのまま益州を治めていた。
君主としての才能は凡庸なもので、部下や、民の不満の声はつのるばかりだった。そのため、張松らに裏切られ、同士として呼び込んだ劉備に国を奪われてしまう。
「余はなにも悪いことはしてないでおじゃる」
能力 武力1 知力3
計略・必要士気 援軍:必要士気6
防柵、魅力
評論 通称キングスライム。
何でこいつが魅力持ちなのか理解に苦しみます。
計略目当てならUC南華老仙の方が強いですし、柵や魅力目当てならC劉表で事足りるので、使い道が殆ど無いガッカリするカードです。


レアリティ・名前・性別 C劉表 景升(りゅうひょう けいひょう)男
カードNo・コスト・兵種 No.147 / コスト1.0 / 弓兵
名門劉家の出身で、幼いころより、儒学に目覚める。荊州を優秀な部下と、財力で平定し、悪性のできものが原因でこの世を去るまでは、荊州を守り続けた。
しかし儒教の教えである長子相続を守れなかったため、死後に後継者争いを勃発させてしまった。
「平和が一番。戦争なんぞ、二流者のやることよ」
能力 武力1 知力7
計略・必要士気 指鹿為馬(うましか)の計:必要士気3
防柵、魅力
評論 防柵付弓兵で魅力もあるシジィです。
計略は相手の知力を10も下げるというもので、大体の計略を無力化にさせます。計略を2度掛けすると、かなりの間(約30カウント程)敵の知力を0に出来るので相当強い計略といえます。しかし武力が下がるわけではないので、後に続く何かを用意しておきましょう。
ちなみに通称は馬鹿。決して本人は馬鹿でもなんでもないのですが…
敬意を払って馬鹿先生と呼ばれる事もありますが、どちらにせよ可哀相な気がします。


レアリティ・名前・性別 SR呂布 奉先(りょふ ほうせん)男
カードNo・コスト・兵種 No.148 / コスト3.0 / 騎兵
裏切りを繰り返し「虎狼」と忌み嫌われながらも、その強さゆえ「飛将軍」と称えられた、三国志最強の武人。
方天画戟を振り回して数々の敵を打ち破り、虎牢関の戦い、関羽、張飛、劉備の三人を一度に相手して圧倒する、まさに鬼神の如き強さを発揮した。
「我に敵無し。我が前に立つ者、全て屍と化す」
能力 武力10 知力1
計略・必要士気 天下無双:必要士気6
勇猛
評論 その武力の高さと限りなく低い知力、「瞬間湯沸し機」と揶揄される計略、勇猛持ちというコスト3ながら激しく偏った武将です。
しかし、上手く使えればその強さは相当なものになり「飛将軍」の名に恥じない立ち回りを見せてくれる筈です。
また、天下無双中はテキスト通り旧SR劉備、旧R関羽、旧R張飛を併せた武力(24)になり、群がる雑魚兵達を一気に薙ぎ倒していく姿は圧巻です。しかし知力1なので伏兵を踏んだりダメ計等で即死確実なので、伏兵がいる場合は無闇に敵陣に突っ込んだりしないようにして、ダメ計持ちがいる場合は何らかの対策をしてから(師の教え、指鹿為馬、封印等)突っ込むようにしたいです。






〔他勢(新カード)〕



レアリティ・名前・性別 UC王允 子師(おういん しし)男
カードNo・コスト・兵種 No.224 / コスト1.0 / 弓兵
「王佐の才」と言われた漢の司徒。
大将軍何進の死後、権力を握った董卓の横暴に嘆き、美女貂蝉を使った「連還の計」で呂布に董卓を殺させることに成功する。
しかし、董卓の元配下達に恩赦を施さなかった為、反乱を招き殺害された。
「ふっふっふ、あと少しで、わが計が成るわい……」
能力 武力2 知力8
計略・必要士気 美女連環の計:必要士気4
評論 計略がかなり特殊で、味方の女性キャラ一人を撤退させ、最高武力の敵武将にピンポイントで離間を仕掛けるというものです。ただし、味方の女性が『戦場に出ていないと』士気を消費するだけで何も起こらないので注意が必要です。
必要士気と知力の差があるとはいえ、UC鄒の誘惑の方が使いやすいのは秘密ですよ(爆)
もしかしたら、2色麻痺矢流星デッキなら輝けるかもしれませんが…せめて防柵があれば違ったかも…
ちなみに、コイツの為にわざわざ武将データに性別を書く羽目になりましたよ…
面倒臭い割に報われませんでした(泣)


レアリティ・名前・性別 C何進 遂高(かしん すいこう)男
カードNo・コスト・兵種 No.225 / コスト1.0 / 歩兵
妹が皇后となったために、大将軍まで上り詰めた幸運な男。
もとは単なる肉屋で、将軍となってからも、「肉屋」のあだ名で呼ばれていたという。
朝廷を牛耳る宦官を粛清すべく、各地より群雄を呼び寄せるが、途中で怖気づき、逆に宦官に暗殺された。
「あわわ、えらいことやってもうたぁ!」
能力 武力3 知力1
計略・必要士気 何進の大号令:必要士気4
評論 ご存知肉屋の大将の登場です(ぇ)
計略は必要士気4で武力+4の大号令なので一見凄そうに見えますが、肝心の知力が1なので3カウント程度しか持たないというオチが付きます(笑)  しかも弊害として知力−10にされるので、妨害系やダメ計にめっぽう弱くなってしまいます。
ただ、他勢は元々馬鹿揃いなので言う程悪く無いのかも?他勢の大攻勢と合わせて使ってみるのもアリかも?でもやっぱり無理がある…かも(笑)


レアリティ・名前・性別 SR華佗 元化(かだ げんか)男
カードNo・コスト・兵種 No.226 / コスト1.5 / 歩兵
伝説の名医。薬の調合や灸、鍼などあらゆ医術に通じ、麻沸散(まふつさん)という麻酔薬を使って開腹手術まで行った。
全土で治療を行い、「百歳を超えている」と噂されていたが、常に外見が若々しく、実際の年齢は不明だった。
「中華にはびこる病は、この俺が排除する」
能力 武力6 知力8
計略・必要士気 神医:必要士気5
評論 通称「スーパードクターK」
名前の由来は…書くまでもありませんね。絵を見てやって下さい。
スペックですが、特技無しの歩兵なのを良いことにコスト1.5で武力6知力8はやり過ぎてます。
計略も、妨害計略等ですぐに戦線崩壊する脳筋馬鹿達に有り難い後方指揮タイプの号令&浄化のオマケ付き…とこちらもやり過ぎてます。指揮の立場がないですよ?
レアリティや他勢自体の使用率の低さを考えればまだ許せる…のかなあ?


レアリティ・名前・性別 C何太后(かたいごう)女
カードNo・コスト・兵種 No.227 / コスト1.0 / 歩兵
漢の大将軍、何進の妹。もちまえの色香で、帝に気に入られ、肉屋の生まれから皇后となった。
宦官を嫌う何進とは対照的に、宦官と仲がよかったため、幾度となく宦官を殺そうとする何進をなだめた。
しかしそれが裏目に出て、何進は宦官に暗殺されてしまった。
「もぅダメよう、兄様も十常侍も仲良くしてぇ〜ん」
能力 武力1 知力3
計略・必要士気 甘い色香:必要士気2
魅力
評論 実はUC甘皇后と計略以外のパラメータが同じだったりしますね。つまり弱(略)
計略の『甘い色香』は範囲内の味方の兵力回復&武力ダウン(−10)です。
武力低下は妨害計略ではないので(各種号令等と同じく)味方の知力に関わらず、何太后の知力時間で長さが変わります。ちなみに知力3で約5カウント持続してしまいます。逆に知力0の時に使うと、回復後1カウント程度で武力が元に戻るので、実は兄様とコンボになっているのです。
もっとも…その場合は兵力が回復しても、ダメ計やら妨害系で悲惨な地獄絵図になりそうですが…


レアリティ・名前・性別 UC皇甫嵩 義真(こうほすう ぎしん)男
カードNo・コスト・兵種 No.228 / コスト1.5 / 槍兵
後漢の武将。
黄巾討伐では差中郎将として、頭目張角の弟である張梁、張宝を討ち取るなど、数々の武勲をあげた。
董卓が実権を握ると、皇甫嵩が妬ましかった董卓は、彼を殺そうと呼び出すが、皇甫嵩のあまりに潔い態度に感服し、董卓は彼を殺さなかった。
「賊めが、天子の庭を荒らした罪、償わせてくれる!」
能力 武力5 知力5
計略・必要士気 賊軍討伐令:必要士気5
評論 他勢力待望の槍兵で、特技はないものの能力的にはまずまずなので、他単デッキでコスト1.5の武将を使うならば是非投入したい一枚です。
賊軍討伐令の武力上昇値は戦場の敵数×1の号令なので、敵の数に依存する為に微妙に使いにくい印象です。相手が戦場に全て出ている状況では、相手も体勢が整っている場合が殆どで、あるいは敵の数が少ないとそもそも効果を発揮出来ないので意味が無いからなのです。
前者の場合は、こちらが計略を使用しても相手のメイン計略で返り撃ちにされる可能性があるのでやはり微妙なのかもしれませんが、相手の武将数が4〜5以上のワラワラ系デッキ(主に悲哀等)に対してならかなり役に立ちますよ。  要は相手次第ですね。
しかし黄巾討伐軍所属武将なのに、何で黄巾の連中と一緒になって戦ってるんでしょうか…不憫です。


レアリティ・名前・性別 UC十常侍(じゅうじょうじ)男…だと思う(ぇ)
カードNo・コスト・兵種 No.229 / コスト1.0 / 歩兵
皇帝の身の回りの世話をする「宦官」たちの親玉。
権謀術数に長け、巧みに皇帝に取り入って、利己的な政治を行ったために漢王朝を腐敗させた。
対立していた大将軍・何進を暗殺することに成功するも、その部下である袁紹に謀殺された。
「ホホホ、陛下。あやつめ謀反を起こす気ですぞ」
能力 武力1 知力8
計略・必要士気 密通の計:必要士気4
伏兵、防柵
評論 伏兵でありながら防柵を持つので、伏兵の場所がバレバレで全然ダメかと思われていましたが、開始10カウント後には何処に移動してるか分からなくなるので、実は意外に便利だったりします。
計略の『密通の計』は相手に士気を献上する離間の計で、相手の士気が満タン(に近い時)や、士気を与えても問題がない場合に使用するのが理想的です。
武力のみならず知力も下がるので、敵軍全員を巻き込めるなら密通×3というのもアリですね。ただし効果範囲は狭いので、使うのなら確実にキー計略を持つ武将が範囲内に入る時で、更に敵の士気がMAXに近い時に使いたいです。
って、ここまで条件が悪いと使うに使えないと思いますが…
ちなみに、テキストが丸文字だったり声が異様に高いのは、宦官(去勢された男)だからだと思われます。多分。


レアリティ・名前・性別 UC廬植 子幹(ろしょく しかん)男
カードNo・コスト・兵種 No.230 / コスト1.5 / 騎兵
劉備、公孫サンの学問の師。
黄巾討伐の際、北中郎将の任を勤めたが、視察に来た宦官に賄賂を渡さなかったため、あらぬ罪を着せられ罷免された。
黄巾の乱平定後、皇甫嵩の取り成しで役職に復帰し、朝廷を腐敗させた宦官達の撲滅に尽力を注いだ。
「国に巣食う寄生虫。まとめて始末せねばなるまい」
能力 武力4 知力8
計略・必要士気 師の教え:必要士気3
評論 二人目の教え要員で、特技こそ持たないですがコスト1.5としては基本スペックは及第点です。
序盤は伏兵探し、その後は呂布等高武力武将をサポートしながら一緒に突撃、そして決めは教えコンボに繋ぐ…と良い感じです。また、R司馬徽との併用でダブル教えが可能になります。旧SR呂布やSR馬超と組んでいる姿をよく見ますね。
しかし、何故(皇甫嵩もですが)「黄巾賊」と一緒の軍勢なのでしょうか…
仕方ないとは言え、なんか釈然としませんね…