オジャマ攻略紹介! |
担当:ぬそ |
こちらは、ネット対戦時における攻撃(オジャマ)の攻略法紹介です。 以前ブログにて書いた物を加筆+修正したVerですので、万が一前に読んだことがある方は再び読むのが吉かもしれませんよ? |
Lvごと オジャマ対策のショートカット | |||
【LV1】 | 【LV2】 | 【LV3】 | 【レア】 |
***表の項目について*** | |
スコア削り | ☆の数が多いほど良評価(COOL)が出にくい |
BAD誘発 | ☆の数が多いほどコンボが切れやすい (ゲージが減り、死亡しやすいという意味ではない) |
死亡誘発度 | ☆が多いほどゲージが空になり、死亡しやすい |
〜 【LV1】 〜 | |
ミニポップ君 | スコア削り☆ BAD誘発☆ 死亡誘発度☆ 弱い部類です。万が一『左右プレス』と同時に来た時だけは、かなり見にくいので要注意だけど… ほぼ問題無しです。 |
ビートポップ君 | スコア削り☆ BAD誘発☆☆ 死亡誘発度☆☆ 意外に強くイヤらしいかも。ビーマニシリーズをやれば(慣れれば)効かなくなるかと思われますが… 一度オプションで付加してプレイしてみるのも良いかも? |
しろポップ君 | スコア削り☆ BAD誘発☆ 死亡誘発度☆ ミニポップ君同様弱い部類です。色は白くても『ポップ君の形までは変わらない』ので通常時と違和感なくプレイ出来る筈です。 |
ロスト | スコア削り☆ BAD誘発☆ 死亡誘発度☆ オジャマにすらなってない(汗) ポップ君を叩いた時のエフェクトと判定の文字が消える為むしろ押しやすくなってしまっている。 同ボタン縦連打時に撃ってしまうと相手がかなり有利に(滝汗) |
ダンス | スコア削り☆〜☆☆ BAD誘発☆〜☆☆☆ 死亡誘発度☆〜☆☆ 自キャラ次第でかなり強さが変わります。大体のキャラは、画面中央に居座ることになるので、中央の赤と左右の青のポップ君がサドゥン状態になり、ひどいキャラは画面全体がサドゥン状態になり危険極まりないです。楽なキャラに変えれば解決するが… キャラに思い入れがある方は気合いで頑張るしか(ぇ) |
くるくるポップ君 | スコア削り☆ BAD誘発☆ 死亡誘発度☆ ネタオジャマです(爆) 一見スコアが削れそうですが…全然そんな事ありません。普段通りに出来る筈。 もしスコアが削れるという方は『ポップ君の中心を意識して見て』下さい。くるくる回ってようが、判定ラインと交わるポイントは同じですから。 |
爆走(SPIRAL) | スコア削り☆ BAD誘発☆☆ 死亡誘発度☆☆〜☆☆☆ 初見では意外に焦るかもしれませんが…決して『ポップ君は隣の列にはみ出てはいない』のです。 つまり、焦ったら負け。冷静に縦軸を見切りましょう。 ただし階段配列時のみ、注意が必要。慣れていないと厳しいかもしれません。 |
ふわふわ判定ライン | スコア削り☆☆☆ BAD誘発☆ 死亡誘発度☆ 定番オジャマの一つ。ある程度のスコアは割り切るしかないかと思います。 コツは曲のリズム、テンポを把握すること。被害がかなり抑えられますね…と当たり前の事を簡単に言ってみる(コラ) |
ファットポップ君 | スコア削り☆☆☆ BAD誘発☆☆ 死亡誘発度☆〜☆☆ 地味に強いですね。 隣り合わせの同時押し等がかなり紛らわしかったりして、難関曲の場合はBADも普通に出てしまうでしょう。 対策として半歩ポップン台から後ろに離れてみましょう。意外に見切れたりしますよ。 |
ドキドキポップ君 | スコア削り☆ BAD誘発☆ 死亡誘発度☆ ネタオジャマその2。 存在意義が不明、横分身の劣化版…というにもあまりにお粗末。苦戦はしないかと思いますが… 万が一、苦手だという方はなるべく画面上を見て早めにポップ君の色を確認しておくと楽かと。 |
地震 | スコア削り☆☆☆ BAD誘発☆ 死亡誘発度☆ ぶっちゃけ『ふわふわ判定ライン』に毛が生えたような物(ぉ) 対策もほぼ同じです。 |
ダーク | スコア削り☆☆☆ BAD誘発☆☆ 死亡誘発度☆☆ 慣れないとイヤラシイですね。判定ラインが見えないので、ポップ君を凝視しながら押す方にはかなり厳しいかも。 極力リズムで押せるようになりたいですが…無理なら自キャラの足元等を目安に目印を作っておくと良いかもしれません。 苦手でも、せめてGOODで食らい付けるようにしたいですね。 |
上下プレス | スコア削り☆☆☆ BAD誘発☆☆ 死亡誘発度☆☆ 普通に強いです。ある意味『強制ハーフスピード』な訳で… もし相手が持っていたら普段より一段階HSを上げるのが有効…かも(ォィ) |
ページTOPへ |
〜 【LV2】 〜 | |
カエルポップ君 | スコア削り☆☆☆ BAD誘発☆〜☆☆ 死亡誘発度☆〜☆☆ 強さ的には『ふわふわ判定ライン』と同程度ですね。 ただ、『HSを増やすほどスムーズに降ってくる』ので対策しやすい反面、縦連打ゾーンやごっちゃり降ってくる譜面だと意外に見切りにくく厳しくなりますので要注意。 |
HIDDEN | スコア削り☆☆ BAD誘発☆☆ 死亡誘発度☆☆ 知らない曲で更に難関曲の場合は危険度が割と高いですが…普段はあまり苦にならない筈です。 どうしても苦手ならHSを上げると見やすくなりますよ(そればっか) |
縦分身 | スコア削り☆〜☆☆ BAD誘発☆〜☆☆☆ 死亡誘発度☆〜☆☆☆ 一部状況以外ではオジャマにすらなってない筈。ヤバイと思ったら落ち着いて分身幅を見てみましょう。その一部状況が来るとかなりヤバイのですが… 『縦幅が長ければそこにポップ君が有るのです』 焦ったら負けですよ。 |
強制ハーフスピード | スコア削り☆☆☆ BAD誘発☆☆ 死亡誘発度☆☆ 個人差で得意不得意がかなり激しいと思われますが… 事実上『上下プレスと殆ど変わらない』のです。使われても『相手はLv1相当を撃ってきている』と思えば楽になれますね(ェー) 唯一、遅くなる瞬間だけは要注意、あらかじめオジャマが来ると感じたら身構えておければ心強いです。 |
爆走(CIRCLE) | スコア削り☆☆☆ BAD誘発☆☆〜☆☆☆ 死亡誘発度☆☆〜☆☆☆ Lv1の爆走と違い『隣列にポップ君がはみ出している』のがヤバイ。これも個人差が激しい部類に入ります。 半歩と言わず1歩下がり『ポップ君の色』で判断してみましょう。 |
キャラクターポップ君 | スコア削り☆☆〜☆☆☆ BAD誘発☆☆〜☆☆☆ 死亡誘発度☆〜☆☆☆ ダンスと同じく使用キャラに大分左右されます。 ポイントは使用キャラの(大体の)カラーです。上列に白緑赤、または下列に黄青のキャラは危険度3割増し、その他色々なパターンがあり危険度はそれぞれですが一概には言い切れません… 幸い(?)手に入りにくく使う人があまりいないのが救いか。 |
HEEL | スコア削り☆ BAD誘発☆ 死亡誘発度☆〜☆☆☆☆ 曲と撃たれる場所次第ではある意味最強クラスになりえるオジャマ。ちなみに1BADでゲージが約4目盛り減ります。 ただしポップ君自体は普通に落ちてくるので、プレッシャーにやられたり、二人にボコられさえしなければ大丈夫…だといいな(コラコラ) |
GOODがBADに! | スコア削り☆〜☆☆ BAD誘発☆☆〜☆☆☆ 死亡誘発度☆〜☆☆ 劣化版HEEL(ぇ) コンボ切りはウザイが割り切るしか無い、とはいえプレイに支障はないし、死ぬこともまず無い筈です。 |
上下プレス&プレス | スコア削り☆☆☆ BAD誘発☆〜☆☆ 死亡誘発度☆〜☆☆ 見掛け騙しオジャマです(ぉ) 要は『ふわふわ判定ライン+上下プレス』なのですが…スコア削りオジャマは混ぜても『致死には至らない』のです。 ある程度のスコアは割り切って、冷静に叩きましょう。 |
ポップ君の竜巻 | スコア削り☆☆ BAD誘発☆ 死亡誘発度☆ 超絶に弱い為、特に対策は要らないのでは……と思いますが一応。 竜巻が画面をうろつくのですが『降ってくるポップ君は竜巻から透けていて丸見え』なのです。 正確には、色が薄くなって見える→要は白ポップ君となんら変わらないという訳です。 |
左右プレス | スコア削り☆☆ BAD誘発☆☆☆ 死亡誘発度☆☆☆ 慣れないと厳しいかも。 横軸を見てやるのは最初は至難なので『ポップ君の色で』見切りましょう。繰り返しますが慣れが必要です。 |
道連れ | スコア削り? BAD誘発? 死亡誘発度? オジャマ嫌いならこれを装備すれば多少は安全かと。 オジャマを使って来た相手に、そのオジャマを喰らいつつもそのまま返します。もっともオジャマを防げるわけではないので…私みたいなイヤらしい人が相手だと、Lv1連打やLv1→Lv2みたいな攻撃の的になってしまいます(爆) つまり完全に守るのは不可能だという事を知っておいてください。 |
ランダム | スコア削り 未知数 BAD誘発 未知数 死亡誘発度 未知数 まさにランダム、何のオジャマが来るのか予測不能でドッキドキです(ぉ) また、オジャマ以外にも、『全員のグルーブゲージが0orMAXと全員のオジャマゲージが0orMAX』の効果が発生する場合もあります。 ちなみに、ランダム装着者→乱戦やギャンブル好きが多いのである意味要注意です。 |
ページTOPへ |
〜 【LV3】 〜 | |
バラバラポップ君 | スコア削り☆☆☆ BAD誘発☆☆ 死亡誘発度☆☆ Lv3の中では比較的楽な部類。ポップ君の形が文字通りバラバラになって降ってきます。 横に広がっているポップ君が厄介で、つい隣を叩きがちですね。多少のスコアには目をつぶり、ポップ君の色で判断して叩くのが吉。慣れると全然余裕になりますよ。 |
色々爆走 | スコア削り☆☆☆ BAD誘発☆☆ 死亡誘発度☆☆ 前述の三種の爆走(カエルポップ君も爆走です)が混ざって降ってきます。各種爆走と同じく、密集地帯では非常に厳しくなること必死です。まず落ち着く事が大事。ポップ君がキモイことになっていますが、冷静にポップ君の色で判断して叩ける様になりたいです。 |
パニック | スコア削り☆☆ BAD誘発☆ 死亡誘発度☆ 何故Lv3なのでしょうかね? ロストの上位版なのですが、これまたお粗末なオジャマ。もし混乱するようなら『嘘判定など知らん!自分を信じる!!』みたいな意気が大事。くれぐれも嘘判定に惑わされ混乱しないように。 |
左右プレス&プレス | スコア削り☆☆☆ BAD誘発☆☆☆☆ 死亡誘発度☆☆☆ 左右プレスと同じく慣れないとかなり厳しいです。 横軸は信用ならないので必ず『ポップ君の色で判断』しましょう。慣れてしまうと全然苦にならなくなってきますよ。 |
色々ポップ君 | スコア削り☆☆☆☆ BAD誘発☆☆☆☆☆ 死亡誘発度☆☆☆☆ 最強のオジャマの一つ。 知る人ぞ知る、元祖ポップンのエキスパートモード時や、ポップン2や3のパーティーモード時のボム(EXCITE)等の、あの変な奴らが復活!(大袈裟) それに加えて、その他の様々な〇〇ポップ君が降ってきます。 対策ですが…う〜ん、気合いで縦軸を合わせろとしか(滝汗) |
上下逆さま | スコア削り☆☆☆☆ BAD誘発☆☆☆☆☆ 死亡誘発度☆☆☆☆☆ これまた最強クラス。 フィールドが切り替わる瞬間『画面が見えなくなる』為コンボ切りは致し方ないのが苦しい。独特のオジャマなので、ある意味『無理』と割り切るのも大事かも(爆) ちなみに私も相当苦手、来たら諦めてます(核爆) |
横分身 | スコア削り☆☆ BAD誘発☆☆☆☆☆ 死亡誘発度☆☆☆〜☆☆☆☆☆ 曲に左右されるものの安定した強さを誇り、初見では焦ること必至でしょう。特に同時押し部分が、分身のせいで非常に見にくくなっている為、「簡易版ナゾ色」っぽくなり、苦戦にすることになります。疲れるけど、分身もろとも叩いてしまえばスコアには影響有りませんよ。 えっ、BADが出る?何の事やら(コラ) |
もっとHEEL | スコア削り☆ BAD誘発☆ 死亡誘発度☆〜☆☆☆☆☆ 迷上BAD2でゲージ0になるという恐ろしいオジャマ …だがBADさえ出さなきゃ全く影響無しという時にはありがたいオジャマ。 難関曲でやられたら…素直に諦めましょう(ォィ) |
強制LOWスピード | スコア削り☆☆☆☆ BAD誘発☆☆☆☆☆ 死亡誘発度☆☆☆☆ これも最強クラスの一つ、前作ではLv2だったのが有り得ないです。 まず視線を画面から遠ざけて、同時押しなのか、それともずらし押しなのかを頑張って見切ります。なるべく画面下部だけを見て、処理すべきポップ君を出来るだけ少なくしながら叩くのがコツですね。 余談ですが、私にはロースピは殆ど効きません。初代から曲芸プレイばかりやってるせいですね(ぉ) |
偽ポップ君の嵐 | スコア削り☆☆☆☆ BAD誘発☆☆☆☆ 死亡誘発度☆☆☆ 初見では、誰もが『無理』と思うオジャマかと… 確かに慣れないと厳しいのですが『嵐の隙間から正確に見える』のと『嵐のスピードとポップ君の落下スピードは違う』ので、カラクリが解ければ意外に楽にこなせるようになりますよ。 |
バラバラスピード | スコア削り☆☆☆☆ BAD誘発☆☆☆☆☆ 死亡誘発度☆☆☆☆☆ 強過ぎ(爆) HSの倍率が遅い人ほど苦戦します。 ポップ君一つ一つの速度を把握し、同時押しなのかずらし押しなのか等、予測しながら叩くのが理想ですが…まず無理だって!(ォィォィ…) 最悪、判定ラインギリギリで見切るという苦し紛れの戦法もありますが…私は上手くいった試しがありません(爆) |
COOLorBAD | スコア削り☆☆☆☆ BAD誘発☆☆☆☆☆ 死亡誘発度☆☆☆ 地味ながらに強いです。 『GOODがBADに!』と違い『GREAT判定』すらBADになるのでゲージはおろか『スコア自体もかなり落ちます』 ま、対策のしようが無いので諦めの方針で(ェー) |
ナゾ色 | スコア削り☆☆☆☆☆ BAD誘発☆☆☆☆☆ 死亡誘発度☆☆☆☆☆ 文句なし最強のオジャマです。極稀にランダムから来る場合があります。 難しい要因は『なまじ見た目は同じなのにポップ君の色(形)が違うため』です。よく解らない方は一度チャレンジモードでやってみるといいです。きっと理不尽さに笑うしか無くなり、悶絶出来ること請け合いです(本当) うーん、対策に全然なってない(滝汗) |
ページTOPへ |
〜 【レア】 〜 | |
ファット判定ライン | スコア削り☆☆ BAD誘発☆ 死亡誘発度☆ 判定ラインが通常ポップ君と同じ程度の縦幅になります。 まあレアとは言え所詮Lv1オジャマ、難無くこなせるでしょう。 |
ダンディ | スコア削り☆☆ BAD誘発☆☆ 死亡誘発度☆ ぶっちゃけ『キャラクターポップ君』と同じです。 ただポップ君→ワイングラスに変わるのですが、癖が無い形なのですぐに慣れる筈。 |
ラブリー | スコア削り☆☆ BAD誘発☆☆ 死亡誘発度☆ 同上。 ワイングラスがハートに変わっただけですが…個人的には、こちらの方が若干楽だったりと思います。 |
もっとふわふわ判定ライン | スコア削り☆☆☆ BAD誘発☆〜☆☆ 死亡誘発度☆ 通常のものよりさらにふわふわします(そのまんまや…) 画面半分→画面下とかなり幅が広くなってますが、まあ大丈夫かと(無責任) |
ボンバー | スコア削り☆☆ BAD誘発☆☆☆☆ 死亡誘発度☆☆☆ やや特殊なオジャマです。発動されると、たまにグラサンを掛けた偽ポップ君が降ってきます。 それを叩くと爆発→画面下半分を爆風(目隠し)が覆いゲージが数目盛り減ります。 偽ポップ君を叩かなければ良いのですが…難関曲ですと意外に叩いてしまいがちです。叩かないようにする…としか対策しようが無いです(汗) |
DEATH | スコア削り☆ BAD誘発☆ 死亡誘発度☆〜☆☆☆☆☆ 『もっとHEEL』の更にパワーアップしたバージョンです。事実上、BAD1回で問答無用でゲージが空になります。 喰らうと凄いプレッシャーが掛かること必至ですが焦らないように。つまらないミスさえ無ければ、確実に無傷で済むありがたいオジャマになります。 難関曲でやられた場合は…笑顔で投了しますかね(ぇ) |
リフレクション | スコア削り ? BAD誘発 ? 死亡誘発度 ? 道連れと違い、完全に跳ね返せるスグレモノです。 しかしLv3相当のオジャマ(?)の為、気軽に使えません。というわけで、道連れと同じく過信すると痛い目を見ますよ。 |
オジャミックス | スコア削り 未知数 BAD誘発 未知数 死亡誘発度 未知数 ある意味凄い可能性を秘めているオジャマです。 自分の装備しているLv1とLv2を相手に同時発動させます。 適当に使うと微妙ですが、組み合わせ次第ではLv3相当かそれ以上になりますよ。 例えば…『ダンス+HIDEEN』 使用キャラによっては『ヒドゥンサドゥン』になります。凶悪! 『ミニポップ君+左右プレス』 ポップ君がもはや豆粒に(笑) 色も見にくいので地味に強力です。亜種として『しろポップ君』でもキツイ。 縦軸、横軸共に混乱し悶絶出来ます。 『ファットポップ君+キャラクターポップ君』 ネタと言えばネタなのですが… 使用キャラが特大サイズで降り注ぐ様は圧巻ですわ。 実用性も充分です。 『上下プレス+強制ハーフスピード』 事実上の『強制ロースピ』なのですが、本家のロースピよりかなりポップ君が見にくいので相当悶絶できます。 試しに、チャレンジモードにてやってみたら普通に厳しかったです(爆) などなど様々です。 ちなみに『上下プレス+上下プレス&プレス』みたいに混ぜるのが無理な組み合わせの場合は、Lv1→Lv2と発動します。 さて対策ですが… 『対策しようがありません…』←いやいやホントに(滝汗) |
ページTOPへ |
![]() |