洞 窟 攻略 |
洞窟名 | コナミコメント(補足) | |||
攻略 | ||||
推奨持ち込み | ||||
はじめて〜ふつう | 敢えてノーヒントとさせて頂きます。 | |||
是非とも、ここまでは自分の力でクリアして頂きたいのです。 このゲームのチュートリアルも兼ねているので、ルールを把握する為にも頑張ってみて下さい。 |
||||
たのしい | 空振りで敵をひきつけよう(ある意味当たり前) | |||
バルチャーが初登場します。ファイア一発で倒せないので初見な方は注意です。 洞窟のコメントの意味は、敵モンスターデータを見て考えれば分かりますね。 |
||||
P適当、他 | ||||
うれしい | アイテムがいっぱい…ショップもあるぞ(アイテムを稼ごう) | |||
3階〜5階のどこかにショップがあります。メダルにゆとりがあるなら、是非買い物をして良いアイテムを沢山持ち帰るようにしましょう。 極稀に装備品が売っている場合もあるので、手持ちのメダルと相談して何回も繰り返し挑戦してみるのもアリです。 |
||||
P適当、F、T等 | ||||
ゆかい | カジノを使ってアイテムゲット!(運&メダル次第ですよ) | |||
3〜5階のどこかにカジノがあります。ショップ以上にメダルを大量に使いますが、手っ取り早くアイテムを稼げるのでやれる方はやってみましょう。 最終階は運が悪いとドラゴンと遭遇する可能性があるのでサンダーを一枚持っておくと安心です。 |
||||
P数枚、F、T等 | ||||
さまよう | 道に迷うぞ。探索アイテムを使っていこう(探索系を稼ぐのもアリ?) | |||
フロアが割と広く、探索系が効果を強く発揮します。出来れば何枚か持ち込み、効果を確かめながら進んでみましょう。また、探索系は道中に拾える場合もありますのであまりケチらない方が良いかも。 最下層ではマップを使い、効率よく探索したいです。 |
||||
P数枚、マップ他探索系、MF、MT等 | ||||
けわしい | 障害物だらけで進みにくいぞ(実際はそうでもない) | |||
規模は狭いものの敵が若干多いかも。上手く通路&障害物を使い捌けるようになりましょう。 要注意なのはスピット、ブロッサ。なるべく…いや、必ず通路で戦うようにしましょう。 |
||||
P数枚、攻撃系数枚 | ||||
あぶない | 見慣れないモンスターに注意!(敵数が4なのは嘘でしょ…) | |||
『けわしい』より障害物を減らして敵が少し増えたという印象。 要注意モンスターはプリースト各種とマインで、コイツら相手の場合は躊躇わずに攻撃アイテム等を使いましょう。 |
||||
P数枚、攻撃系数枚 | ||||
すばやい | 氷の世界を駆け抜けよう(実際は滑り抜けよう?) | |||
規模が広く10階もあるので、割と長期戦になります。 注意点は6〜7階に出現するマザービーです。対処の仕方を間違うと手詰まりが有り得る為、サンダー系やマップ等対策アイテムをしっかり準備しておきましょう。 |
||||
P数枚、MT×2、マップ、他 | ||||
はげしい | 凶暴なモンスターが生息する…(金竜まで出現…配当200なのに) | |||
全洞窟で1.2を争う難しさだと私は思ってます。 1階魔道志迄、2階ターミネーター迄、3階エビルアイ迄、最下層キングドラゴン迄、とまともに戦うには絶望的な敵の強さなので基本的には逃げ主体でクリアを目指すことになります。 クリアのコツは、戦える敵とそうでない敵を的確に判断して進むことです。逃げが有効とはいえ、逃げオンリーではクリアは難しいのを覚えておいて下さい。 |
||||
|
||||
あやしい | ワープゾーンでひとっ飛び(だから何だ!?) | |||
ワープゾーンがあるダンジョン。 こちらは『はげしい』より敵の強さは落ち着いているので普通に戦える筈です(というか『はげしい』がおかしい) ワープのご利用は計画的に、迂闊に使うとピンチに陥るので何枚かマルチ系を持っておくと安心です。 |
||||
P数枚、マルチ系数枚、不安ならやや重めな持ち込みで。 | ||||
夢見る | 最終フロアには貴重品がいっぱい!(夢が悪夢になることも…) | |||
最下層にレアカードが落ちている、夢を見れるかもしれないダンジョン。敵の数が異様に多く、最初はかなり難しく感じるかもしれません。 正攻法ならマルチ系多数必須、ただしリスタール対策を忘れずに。あるいはパワーアップを数枚持ち込み、厳しくなる前に使うと大分安定できる筈です。 |
||||
|
||||
過酷な | アイテムを確実に拾っていこう(なんせ数が少ないから…) | |||
この辺りから装備品が必要になります。 部屋数が多く11階もあるのでトニックリングを是非使いたいです。また、『アイテム部屋あり』とありますが、実際には浅い階層には殆どアイテムが落ちてないので剣や盾で凌ぐのが基本です。 上手く駆け上がり、強い敵でレベルを上げてから浅い階を探索できればクリア率が高くなります。 |
||||
ロンソ、パワシ、TR、PMAX(スラッガーなら2〜3枚あると楽)マルチ系2〜3枚、マップ1〜2枚、その他 不安ならヒールやRR等をケチらずに、一発でクリア出来るように。 |
||||
するどい | 敵の不意打ちに注意して進もう(遠距離攻撃は勿論、普通の不意打ちにも注意です) | |||
敵の視界が広く、成長補正と持ち込み5枚のおかげでかなり難しいです。 とにかく遠距離攻撃モンスターに注意しながら立ち回るのが基本、敵の数は意外に多くないので丁寧に事故らないように立ち回りましょう。通路で遠距離攻撃モンスターに出会っても何とか出来るアイテムを常に一枚は所持してましょう。 |
||||
属性剣(ロンソでも可)、パワシ、MR、PMAX、その他 コールがあれば持ち込むと便利かも。 |
||||
至高 | 最高のテクニックでクリアを目指せ(並のテクニックでもクリア可能!?) | |||
事実上のラストダンジョンです。 持ち込み3ですが、道中にショップとカジノが各2ヵ所あるので全然大丈夫です。大体3〜4階に始めのショップがあるので、そこまで辿り着ければ一安心です。 注意点は中盤のリスタドラゴン、普通に強いのに結構連戦するハメになりがちなので無理はしないように。最悪でもカジノまで逃げれるアイテムを所持してましょう。 最下層はシャドーが大量に出現する前にクリアしたい所、探索系必須。 |
||||
|
||||
幻 | 果たしてどこまで進めるのか…?(目指すは10階+α、500win) | |||
極稀に出現するボーナスステージ(?)で、余程の事が無い限りメダルは増えます。クリアは事実上無理なので、いかに深く潜りながら宝石を拾うかが勝負になります。 まともに戦ってると結果的に早く死にがちなので、立ち回りは逃げ重視の方が良いのかもしれません。ただし、1階だけは必ず全探索しましょう。初期配置のモンスターが限りなく少ないからです。 序盤に装備品を拾えたら勝ち組? |
![]() |