青 城 攻略 |
城名 | コナミコメント(補足) | |||
攻略 | ||||
推奨持ち込み | ||||
RAINBOW | 剣が集まる事で有名な城だ(いや、だから露骨でしょうが…) | |||
剣系のカードが拾える(かもしれない)敵の視界が広い青城です。 3階から最終階迄、常に遠距離攻撃をしてくるモンスターが出現します。特に厳しいのは5階のドラゴン、まずレベルが足りない筈なので苦労します。マルチ系等の対策アイテム必須です。 基本的には駆け上がり>下階探索といきたいのですが、やはり大人の事情のせいで劣化している可能性が大なので、無理し過ぎない立ち回りを常に心掛けましょう。 剣を拾ったら撤退する勇気も大事な場合もあります。 |
||||
取り敢えずMF、MT、マルチ補助、回復で。厳しいならH200や味方モンスター等も考慮しましょう。 | ||||
STREAM | 盾のよく出る人気の城だ(だから露骨以下略) | |||
盾系のカードが拾える(かもしれない)通路の一部が滑る青城です。 青城の中でもかなりのモンスター数で、ベノム、リスタール、ヴァンパイア等のいやらしいモンスターが出てきます。 やはり駆け上がりが攻略するにあたって有効なのですが、前述の3種(特にリスタール)には気をつけましょう。 それと、ここも大人の事情で劣化(以下略)なので気を引き締めないとアッサリやられてしまうので注意です。 |
||||
マルチ系4枚、回復4枚で、どちらも重めを推奨です。もし味方を上手く使えるなら味方モンスターを2枚位持ち込むと俄然楽になります。 | ||||
SQUALL | ここには宝物庫があるとの噂だ(宝物庫は時にはごみ箱に…) | |||
アイテム部屋(宝物庫らしい…?)が特徴の青城です。種類を問わず様々なレアアイテムが拾える城でもあります。 この城も、やはり駆け上がりが有効だったりしますが、アイテム部屋制の為迂闊な探索は命取りになります。アイテム部屋を見付けながら着実に進むのも大事かもしれません。 最終階はキンドラ迄出現するので長居無用、宝物庫を諦めるか回るかは手持ちカードと相談して判断しましょう。 |
||||
STREAMと全く同じだったりします。 味方を使うならルーパーを待ち伏せ出来る4〜5階がベスト。 |
||||
TYPHOON | 閉じ込められても冷静に(当時は私焦りまくりでしたw) | |||
通路が閉じる青城です。 基本的に部屋に入ると5ターンの間は通路に戻れなくなる為、手持ちカードが重要になってきます。 厳しいのは、1〜2階キラーホッピー、3〜4階マザービー、5階初期配置リスタールです。マルチ系や補助(靴やテレポ)等がほぼ必須になってきますので大事に使っていきましょう。 なるべく部屋に入る回数を少なく出来る立ち回りで進みたいです。 |
||||
MF、MT2、Mスリ、回復等で。キツそうor安定させたいならMRを持ち込むとマルチ系の威力アップで俄然楽になります。 | ||||
CYCLONE | 高級ショップは嵐の中に(本当にサイクロンのいる中にあります…) | |||
会心多発と成長補正が特殊の青城で、更に高級品が売っているショップも4〜6階の何処かにあります。 注意点は2階のスピットと4階のサイクロンで、特にサイクロンは明らかにこちらのレベルが足りない筈なので厳しくなります。会心多発に賭けての攻撃はなるべく控え、アイテムや味方を使って対処しましょう。会心多発に頼るのは危険なのを覚えておいて下さい。 個人的には駆け上がりはしないで、じっくり探索する方が安定する気がします。 |
||||
H200やMAXP等の重めの回復とMT、Mスリーブが有効です。味方が使えるなら1枚持ち込み4階で剣振りするだけでかなり違ってきます。 いざとなったらパワシもアリかも… |
||||
VORTEX | 飛び回ってカジノを探そう(実際ワープ先にカジノがあります) | |||
ワープゾーンとカジノが特殊の青城です。 カジノは3〜6階の何処かにありますが、必ずワープゾーンの場所にあります。 注意するのは序盤、1階最上位のサキュバスからイキナリ2階ベビドラや赤プリにランクアップするので正攻法ではやや厳しめ。その後もゾンビ、ヘルファイヤー、ヴァンパイア、スティンガー等難敵だらけな構成に悩まされます。 危ないと思ったら、カジノを最大限に利用してなるべく一発でクリアしましょう。 |
||||
カジノを使う前提なら、ポケ2(ポケット1×2)、マルチ系4枚前後、回復で。 カジノを使いたくないならポケの代わりにやや重めで、ロンソと拳2〜3枚持ち込みます。ゾンビに苦戦しないようなLv迄一気に上げましょう。 |
||||
TORNADO | 荒れ狂う狂気の力に耐え抜け(狂気率75%以上!?) | |||
狂気の一撃と階段消滅が特殊の青城です。 なんか尋常ではない狂気率なので、終盤になるにつれて厳しくなっていきます。階段が消滅するので駆け上がりは厳禁、各階きちんと探索してアイテム拾得&レベル上げをしていきましょう。 配当の割に、最上位のモンスターはジェノサイダーなので実はパワーアップ作戦が有効な城でもありますね。 ホームの方が戦士で拳8枚持ち込みでクリアしてました(本当) |
||||
|
||||
BLIZZARD | 無駄な戦いをする余裕は無いぞ(戦うべきか逃げるべきか…判断が問われます) | |||
通路が滑ると成長補正−4にレベルダウン−5とレベルに関して厳しい青城です。 通路が全て滑る為、終始不意打ちに悩まされます。 更にバルチャー、スーパーベノム、リスドラ(!?)、モグラ、キンドラと嫌なモンスターも多勢いるので気が抜けません。階段を発見したら、取り敢えず上がってすぐに戻ってレベルを稼ぐようにします。でないとすぐにレベル不足になってしまい、戦いが相当厳しくなるからです。 上手く立ち回っても最終階は間違いなくレベルが足りないので、逃げ主体で立ち回りらないと逆に危険です。 |
||||
ロンソ(パワシ)、TR、H200、マップ(MM)はなるべく持ち込みたいです。 余った枠は、マルチ系か回復で重めなカードを是非。 |
||||
BLAZE | 見えない攻撃を見極めて進め(久々にコナミコメントがあまり参考にならない城ですね) | |||
成長補正−4と、敵の視界が広く自分の視界が狭い青城です。 この城も、自分の視界が狭いとはいえ敵数はそんなに多くないので、序盤〜中盤迄ならTWILIGHT城で紹介した例の作業はいらないですね。 注意なのは3〜4階のタコ、6階のリスタール&ドラゴン、7階の忍者、最終階のキンドラです。何かしらの対策アイテムを常に所持しておきたいです。 |
||||
この辺りから素手では厳し過ぎるので、ロンソ、パワシ、TR、MR、ブライト×2、他で。 更に安定さを求めるならロンソを属性剣に変更してコール1を持ち込めば万全です。 |
![]() |