赤 城 攻略 |
城名 | コナミコメント(補足) |
攻略 | |
推奨持ち込み | |
STRATUS | 毒が広がる階層を突き抜けろ(ハメマップにご用心) |
ワープゾーンがあり、ベノム系が割と多くいる赤城です。 ベノムは3〜4階、スーパーベノムは5〜6階と最終階に出現します。 取り敢えず立ち回りは丁寧に、無理に駆け上がるのはNGです。ワープゾーンは無視出来るなら極力無視して進みたいです。ワープゾーンの先に階段がある場合で敵が大勢いるならフロアリセットを駆使しましょう。 何故か最終階にスーパーベノムとルーパーがいるのですが、基本的にボーナスキャラなので気にしないよーに(笑) |
|
ロンソ、パワシ、TR、他+ヒールが合計600は欲しい。剣を属性剣に変 えたりMRを持ち込むのもアリ。 |
|
TWISTER | 迷路の先の補給ゾーンを探し出せ(宝石を捨てれば楽々クリアー?) |
階段消滅とアイテム部屋制が特徴の、フロアが広大な赤城です。 最終階以外は必ずアイテム部屋を見付けないとクリアは絶望的なので、しっかり探索しましょう。 基本的な立ち回りは、アイテム部屋発見>階段部屋発見>地面のアイテムを使い切る迄レベル上げ>次の階へ…が良いです。城の構成上、1階と最終階はマップが是非欲しい所です。 ちなみに、私は初プレイ時で宝石コンプを狙って死にそうになってたので、宝石に固執しない方が良いかもしれません。 |
|
属性剣、パワシ、MR、TR、H300、コール1、マップ、他で。 他はスラならMAXPがベスト、他職なら臨機応変に。 確実に行くなら、開幕部屋が悪い場合はコールでエスケを呼び出し、撤退する勇気も必要。 |
|
FLARE | 遥か彼方の最上階まで突き進め(状況により難易度激変!?) |
レベルダウン10が特徴の高層赤城です。 全16階の為、レベルが150もダウンします。基本的な立ち回りは、駆け上がり…と言いたいのですがレベルダウンが厄介でじり貧になりがちです。 更に、下階層にはアイテムが少ないので中盤辺りで息切れしやすく危険です。上手く判断しながら地道に進めていきましょう。 また、特殊モンスターも数多く出現。特に赤プリ、ヘルファイアー、スティンガー、シャドーには注意です。 |
|
通常ならばロンソ、パワシ、TR、MR、H300、MAXP×2等で。 安定させたい場合やCLが±0以下ならロンソ>ドレソが無難です。 |
|
QUAKE | 閉じ込められる恐怖に打ち勝て!(全シリーズのワールド赤城の最難関かも?) |
通路が閉じるのが特徴の赤城です。 注意するのは2階〜3階スピット、4階ゾンビ、4階〜5階ブロッサ、6階忍者、8階〜9階スティンガー、9階キンドラ&シャドーです。つまり、ほぼ全ての階で手詰まり(死亡確定)の可能性があるのです。 通路が閉じる対策として、味方を引き連れて部屋に入り一緒に捌いたり(場合によっては見捨てて通路に戻るのもアリ)マルチ系を常に所持しとく等、いくつかの案を用意しておきたい所です。 立ち回りは、決して無理はしない事です。 無謀な駆け上がりは厳禁、アイテム数は多い筈なのでキッチリ探索していきましょう。 |
|
属性剣、パワシ、HR、MR、H300、他重めなカードを持ち込みたいです。 自信が無いなら属性剣をチャムソにしたり、パワシをシェルシorグレシにしたり、それにコールを追加する事で安定しやすくなります。 |
|
AURORA | 伝説のドラゴンが溶岩を駆け巡る(リスドラ絶対に溶けるって…) |
毒沼2で敵の視界が広い赤城です。 1階からスピットが出現する為序盤から修羅場です。開幕から出来るだけアイテムを拾い対処していきたいです。幸いアイテムの数は多いので、毒沼ですが少し無理をしてでも探索した方が良いかもしれません。駆け上がりはせずに、アイテムを使いレベルを上げながら着実に進みたいです。 敵の視界が広いので6階以降のリスドラ、目玉、キンドラには苦戦するので注意です。 |
|
属性剣、グレシ、MR、TR、H300×2、コール等で。 ケチるとろくな事にならないので本気で攻めましょう。 また、開幕部屋が敵無しで回復が落ちてる部屋になるまで入り直しが理想です。 |
![]() |