モンスターゲート考察コーナー |
こちらはモンスターゲートの様々な疑問を考察していくコーナーです。つまり攻略とは微妙に違う事を了承して読んで下さい。 また、ある程度専門用語や専門知識が普通に出てくるので、こちらも了承して読んで下さい。 |
各考察項目へのショートカット | |
パワーシールドとラックシールド | プリーストと魔道士 |
ワトンについて | メダル関係について *特殊項目 |
パワーシールドとラックシールド | |
題目 | さてさて、まずは以前から気になっていたことがあったのでその話題を… とあるサイトで見たこの一文↓ 「ラックシールドは狂気城と相性が良い」 とあったのですが… 果たして『本当でしょうか?』 今回はそれを私なりに考察してみます。 |
考察 | ズバリ〔パワーシールドとラックシールド、どちらが狂気城に適しているか?〕です。 例えば青のTORNADOやCHAINに『グレートシールド』以外で盾を持ち込むとして、候補に上がるのは上記の二つだと思うのですが、果たしてどちらの方が効率が良いのか?という事です。 どちらの城も狂気が厳しく、その狂気のダメージを0に抑える可能性があるラックシールドは、一見相性が良さそうに思えます。ですが防御力そのものはパワーシールドの方が上です。 まずは被ダメージを仮計算します。 盾無し→40or60 ラクシ→35or52or0 パワシ→30or45 ややアバウト感がしますが、このようにします。数字がでかいのは、その方が計算しやすいからで深い意味はありません。対ジェノサイダー〜阿修羅辺りで考えて下さい。 また、スラッガーはダメージにばらつきがあるのも考慮しなくてはならないですが… 今は敢えて省きます。 さて、まずは状況別に盾の効率を比べてみます。 この時に考えられるのが『戦闘中にポーションを使わされるか』という事です。
さてさて、二つのパターンを見比べて見ますと、どちらも一長一短に見えますが… 分かる人はもう分かりますね、明らかに『ラクシ有利』の方が有り得る状況になるのが少ないのです。普通、3撃敵とはあまり長く戦わないからです。 よって狂気城では、ラクシでは戦闘がなかなか安定しないという結論が出ます。 次に、被ダメージの合計量の違いははどうでしょう? これまたアバウトですが… 対スケルトン 盾無し→12or18 ラクシ→10or15or0 パワシ→8or12 対ドラゴン 盾無し→25or37 ラクシ→22or33or0 パワシ→20or30 対キングドラゴン 盾無し→50or75 ラクシ→45or67or0 パワシ→40or60 と仮定します。 こうして見比べると、後半にラクシが発動して狂気ダメージを0に抑えていると、パワシに比べて明らかに強そうに見えます。とはいえ、ラクシの効果が毎回発揮されるわけが無く…もし、あまり効果が発動しないとなると、パワシより明らかに被ダメージが多くなってしまいます。 ラクシの効果の発動率は、その人のカードレベルやステーションの状態、ペイアウト率、果てはリアルラック等色々絡んで決定されるので一概に『〇〇%』だとは言えません。 ですが、上記の条件が全て並の状態ならラクシの効果の発動率は約20%前後かと思われます。 という訳で、仮にラクシの効果の発動率が約20%という事で被ダメージ量を比べてみます と… 『ラクシの方が被ダメージが少ない傾向にある』 という結論にはなります。 序盤はパワシ=ラクシですが、被ダメージがでかくなるにつれてパワシ≦ラクシになるみたいです。 |
考察結果 | では、結局結果はどうなのでしょうか? 『ラックシールドは狂気城と相性が良いのか?』 答えは基本的にNOとなりました。 被ダメージの合計量を抑える役目ならパワシでもラクシでも大差は無いのですが、ラクシは『狂気+被ダメージ0』というランダム要素が増えてしまってて、戦闘を難しくしてしまってます。 ズバリ、狂気城でラクシを持ち込む城は『3撃敵が多い』場合のみで良いかと私は思います。つまり… 今は無きRISKYやSEVERE、オン2のGRAVITY、一部のクリエイト城ならラクシ、それ以外の狂気アリの城はパワシの方が良いという事になります。 まあ実際は、ラクシの効果発動率は人により様々なパターンや考えがあるでしょうし…例えばラクシの効果発動率が50%だと言う人の場合、確実にラクシの方が強い訳で… つまり…答えを言い切る事は出来ません(オチがそれかいっ) |
ページTOPへ |
プリーストと魔道士 | |
題目 | 味方モンスターについてです。 先日に、ホームの常連さんがプリを使って味方剣振りをしていたのを見ていたのですが『う〜ん…』となったのです。 我慢しきれず私的な指摘(ギャグじゃ無いですよ?)をしてしまいまして…一時間ほど口論をしてしまいました(ぇ) という訳で、まずは一度、基本から見ていきたいと思います。 |
考察 | 分かりやすく比較対象を3つほど…
こんなところでしょうか? さて、それでは『プリースト』を重点に置きながら話を進めます。 |
プリースト重点において | それでは、いきなりですが貴方は味方剣振りをプリーストでしていて3撃敵と遭遇、自分攻撃→プリ回復→敵攻撃…となったら次のターンどう動きますか? 攻撃→プリ攻撃だと無駄にダメージを受けたことになり、空振り→プリ回復とかだとダメージがかさむ一方、ならばプリから離れる→プリ攻撃なら次に確実に倒せますがプリとの距離が離れる=回復の機会が減る事に… う〜ん…どれが正解なのでしょうか? 私は『プリから離れる』だと思うのです。やはり確実に敵は素早く仕留めたいので、それをするにはこの手段しかないからです。 もし、自分が攻撃or空振りをするとプリの機嫌次第でハマる可能性がある→私的にはタブーだと思うのです。 まあ、階段部屋の構成やら敵の状況なんかで変わってくる場合が多々あるかとは思うので一概には言い切れませんが…(モンゲーはそればっかだなワシ) 次にLvの上がる2撃敵の場合です。 普段なら… 空振り→味方攻撃→敵攻撃→自分攻撃→Lvアップ。 あるいは… 自分攻撃(会心期待)→撃破orプリ回復→敵攻撃→自分攻撃でLvアップ。 のどちらかが普通の考えかもしれません。ですが私は違います。 ズバリ『プリを出さないで倒す』が正解だと思っています。 理由→上記の剣振りですと敵一匹に3ターン使うのですが、その3ターンが勿体ないからです(←プリの寿命を考慮しての考えです) 『当たり前じゃん』と思ってた方へ… OTL 偉そうに語ってスマンです。 『ハァ?嘘だぁ〜』と思った方へ。 詳しい計算とか効率は省きますが、明らかに違ってきます。一度やってみてはいかがでしょう? ちなみに、今のはあくまで『Lvの上がる』2撃敵の場合の話です。Lvの上がらない2撃敵の場合は普段通りで構わないと思います(自分とプリのどちらが倒しても大差ない為) さてさて、話は変わりまして今度は『魔道士とプリーストどちらがLv上げに使いやすいか?』です。 |
魔道士とプリーストどちらがLv上げに使いやすいか? | 先程に、Lvの上がる2撃敵にはプリを出さずに処理した方が良いと記述したので、魔道士の方が使いやすいのでは?と思うかもしれません。 私もそう思っていました。 ですが… 結論は『プリの方が最終的には効率が上』という事になりました。 これは私も常連さんもスラッガーなので、スラッガー前提で話が進みますが… 例えばLv20で階段剣振り、ケムンパが相手の場合。 プリなら…スラッガーは2撃で倒せるのでプリを出さずに倒し余裕がある時に回復、で事足ります。 魔道志の場合…遠距離攻撃→スラ攻撃でケムンパを倒せない可能性があるので、その場合魔道士の寿命が無駄に縮まることになってしまいます。 これがLv25とかなら遠距離→スラ攻撃でほぼ確実に仕留められるので問題になりませんが…要は今の自分のLvで魔道志の階段剣振りの効率が変わってくるのです。これは後半になってくるほど躊躇に出やすいかと思います。 また、3撃敵に対しては魔道志の遠距離攻撃はほぼ無力の場合が多く、この場合喰らい剣振りになり…味方がいないよりマシですが遠距離攻撃の有り難みが減ってしまっていて勿体ないですね。 これがプリーストなら、上記の通りやや特殊な扱いなものの他の味方より遥かに(ちと大袈裟か?)被ダメージの割合が減ります。 |
考察結果 | という訳で改めて 『魔道士よりプリーストの方が剣振りで〔Lv上げ〕をしやすい』 という結論を出します。 勘違いしないでほしいのは〔Lvを上げる時にはプリが強い〕というだけで、通常の〔初期敵を減らす剣振り〕ならばプリ≦魔道志で間違いないと思います。 ちなみに、あくまで同ランク内での話なのでドラゴン辺りと比べられると流石にアレですよ?単純に、『魔道士<プリースト』または『イビルアイ<ビショップ』なのでは?と言いたかったのです。 |
ワトンについて | |
題目 | 〔ワトン考察1〕 ハンターリング(以下HR)を持ち込むべきか? |
考察〔ワトン考察1〕 | 普通ならば特殊な理由が無い限り絶対『NO』に決まってます。 ですが…私は以下の城には極力HRを持ち込んでいます。ちなみに先攻め時オンリーですよ。 青:PROUD、RISKY、ELEGANT、VAST、TIGHT、DRY、STEEL、SILVER、TORNADO、CYCLONE、TYPHOON。 緑:PANIC、SERIOUS、HUGE、MIGHTY、ROUGH、BUSY、BOLD、BRONZE、WIRE、BRICK、IRON、VAPOR、SHAFT、TIDE、GRAUPER、MONSOON、SPLASH。 かなり多いですね。持ち込む理由は一部(ショップに売る等)を除き『防衛狙い』です。 ………プッ、とか笑った方、私はかなり本気ですよ? 六段の方でも、強G沢山の(ワトン的)難城はキツイという事は実証済みです。私がワトンで上位の方に勝つ時の2〜3割は、この防衛が占めていたりします(本当) 例えばRISKYに中位(竜辺り)〜上位(デーモン辺りか?)で埋められていたら… きっと私なら安楽死(=ポチポチ)をしたくなります。 また、HUGEやBUSYみたく撃退目的では無く相手の浮き減少狙いにも使えます(と思ってる) 下手にGを無視して特攻すれば、宝石がまともに回収出来なくなり、Gをまともに相手すればじり貧になりやすく、とどのつまりクリアが怪しくなります。後者の場合、Gに対しての費用≧Gの宝石で、かつ相手が死んでくれれば…これほど美味しいことはありません。 後は、基本ですが黄城(白城)に配置するのもOK。広すぎず狭すぎずな城程、相手はGを相手にすることになりやすく、時間ロスが期待できます。 夢見ているようで意外に実用的?なHR大作戦、騙されたと思って一度お試しあれ☆ ただし、中途半端なGは相手に塩を送るだけなので要注意。 「うは…こりゃ行きたくないや」と自分が思える程にGを配置できれば、ほぼ理想な筈です。 あっ、ちなみに上手くいかなくても当方には一切責任は無い筈なので…あしからず(マテ) |
題目 | 〔ワトン考察2〕 探索系(マップ、サーチ、ブライト)について。 |
考察〔ワトン考察2〕 | 例えば、WIDEにマップを持ち込むとかは当たり前。 そうでは無く、私的にこの城にはこの探索系を持ち込むと良い感じなのでは?みたいなのを挙げていきます。 ちなみに、私はスラッガー使いなのでスラッガー前提で話が進みます。 青城:〔ROYAL→サーチ〕 最終階で使用します。適当な味方と上手く振れれば大安定+激浮きが期待できます。多少時間を犠牲にしてでもこの城は味方と振ることが多いです。 一応念の為…階段剣振りでは無いですよ。基本的に『ただ単に味方と振れる部屋』で振れればOKです。理想は3×3の階段部屋ですが、まず有り得ないので、最終階の階段部屋の通路が2本の場合なら味方剣振りをしますね。ノリはオン1のSOUL城みたいな感じで(笑) RICHでもこれが通用するかな? 青城:〔FROST→サーチ〕 最終階で使用出来れば理想的です。 この城、不意打ちで平均約350〜450前後のダメージを受けます(私調べ) その内半分は八階〜九階で喰らうのです(私調べ) ならば…という訳なのです。 決してMAXPをケチってのサーチではありません。複合して多大な浮きを生み出すのです(大袈裟か?) まあマップハメに対しては弱いのはご愛嬌という事で(ォィ) BLIZZARDにも一応使えますが…こっちはマップかな? 緑城:〔SUGRA→マップ1サーチ3〕 開幕専用なのですが…持ち込み自体は→H200、MF、MT、Mスリープ、マップ、サーチ3で私は挑みます。 サーチは1、3、5階が理想的。マップは手持ちアイテムと相談で、後半に使えれば使える程良い感じです。 この城も不意打ちを抑えるだけで、かなり被ダメージが違ってきます。 沸きが余り(ワトンでは殆ど)無いので初期魔物から逃げずに丁寧に戦うと『比較的安定した浮き』が見込めます。 過去にあった例を。 1階:サーチ使用、宝石を拾えたので駆け上がる(アレ?) 2階:MFを駆使して普通に立ち回る。 3階:サーチ使用、丁寧にタイマンで潰していく。H200使用で安全に回復します。 4階:広い部屋で引き付けてMTを連発、宝石コンプ。 最終階:サーチ+マップ使用、マップの2択で当たりを引きそのまま祭壇へ。 これで8分130浮き、こりゃ美味しい!となる訳ですよ。運に左右される罠が恐いですが…私は大体平均で7〜8分100浮きを出してます。 |
メダル関係について *必ず先に、下記の注意事項をお読みください |
||
こちらをご覧頂くにあたって 〜ぬそより〜 *こちらの考察はやや…いや、かなり特殊なネタだったりしますので悪しからず… 〜管理人ジャーレッダーより〜 こちらの考察は、他の考察項目と異なり、1モンゲープレイヤーの一人としての「ぬそ」。 その立場から見ての見解を述べている項目となっております。 コナミさんで行われているモンゲー次回作についての内容。 現在その内容について、各方面で色々な意見が飛び交っているようですが、そういった中の意見の一つとしてぬそは述べていますので、一方的な賛否意見としてではなく、あくまでも1ユーザーとしての一つの見解として見て頂くようお願い致します。 ぬそ本人は、また違った見解の方の意見も聞いてみたいとの姿勢ですので、この先を閲覧なさる皆様も、そういった姿勢で是非ご覧頂きたいと思います。 もし、そういった意見の出し合いや、多少でも批判の混じるような意見が苦手…もしくは嫌いだという方は、ご覧頂かないことをお勧めいたします。 それでもご覧頂いた際に、不快感や嫌悪感を持たれたとしても、こちらでは責任を負いかねますのでご了承下さい。 手前で述べた通り『ぬそ』は意見の交換等には、積極的で前向きに姿勢を組んでいますので、そちらについての意見や提案等については、積極的に応対していくつもりですので、是非ご参加下さい。 状況によっては、チャットルームも臨時でそちらの対話用に開けるように致します。 しかし、先ほどから注意している通り、ぬその意見に対しての非難、バッシング等・荒らし行為については受け付けません。 特に、悪質な荒らし行為等のことがあった場合は、それについては厳しく対応致します。 喧嘩場ではなく、あくまでも意見交換だということは、必ず御認識頂きますようお願い致します。 それでは、長くなりましたが、こちらの注意書きに御賛同いただける方のみご覧下さい |
||
注意書きを読まれた方は、下記の表題にリンクが張ってありますので そちらからご覧下さい。
|
ページTOPへ |
さて、如何でしたでしょうか? 少しは参考になっていれば良いのですが… まあ無いと思うけど、意見やら文句やら冷やかしやら(?)大歓迎なので誰か構ってやって下さい(ぇ) |
![]() |